【~0日目】簡単な下調べと苦悩のパッキング

2018:東海道五十三次 通し歩き

かねてから計画していた【東海道五十三次を通し歩き】を行っています。
今も旅先なんですが、あまりに更新しなすぎるのもアレなので、
事前に下書きしておいた記事をサクッとあげておきたいと思います。
Twitter(@syokoPPP)もいいんですけど、ガラケーしかないしタブレットも無いので、
旅中はほぼ放置という…もっとリアルタイムに呟きたかったんで す が

■ところで、なぜ東海道を歩いてるの?

自転車買ったんだから自転車で行けばいいじゃんと散々言われましたが、やはり東海道。
五街道のひとつであり、昔の人は歩いて行き来していたというなら、
現代人だって 歩 く べ き じゃないかしら?それがロマンってもんでしょう!(*´Д`*)

それに一度自転車で走ってしまったら同じルートを歩くのって感動薄れるし、
だったら最初に苦労して歩いた道を、後日自転車で楽に通った方が感慨深いだろうな、と。

また自転車で走ること前提、というか未来のお楽しみに取っておこうかなと思って、
今回は初めての歩き旅に挑戦ですのよ!
ていうか歩き旅もしてみたかったんだよね!(*´ェ`*)

■地図とルートは簡単に

年始には購入していた【決定版 東海道五十三次ガイド】で地図とルートは確認済み。


新版・完全 「東海道五十三次」 ガイド (講談社+α文庫)

↑は休日とかに部分的に歩く人向けだからか地図がアバウトだった。
これを見ながら一度googleマップで確認し、
主要な交差点の名前や快活クラブの場所も書き込み済みよ(*’∀’)=3

バイク旅と違って何が不安かって、一番は電気の供給である。

バイクだったら常にシガーソケットから充電しながら走れたけど、
歩き旅じゃそうもいかない。常に電池残量に不安がつきまとう。
ナビはほとんど使えないと考えないといけない。
わからなかったらその時に調べればいいやでは困るのだ。

なので極力調べ物は済ませておこうと思いつつ、
そこはいかんせん私なので、ざっくりと目を通したレベルで出発を迎えました。

 

パッキングは試行錯誤

それよりなにより苦労したのが荷物…!!
バイクや自転車だと全然重さが気にならないのに、
歩きになったとたんに両肩にどっしりと存在感をかもすお荷物ちゃんよ…。

通勤すら重い荷物持ち歩くの嫌で、財布と携帯くらいしか持たない私ですので、
何kgもの大荷物を持って歩けるとは思えない…!!(( ;゚Д゚))

一般的に、苦痛と思わないで歩ける荷物の重さは体重の1/7.5~1/8位、
長時間歩行の限度となるのは体重の1/3だそうです。

となると、私の目標は6kg以内ですね。

ネット情報を見ていると、お遍路されてる女性陣はだいたい10kg前後な印象。
まぁ確かに長時間歩行の限度ではないが…できるだけ苦痛は感じたくないので、
やはり私は荷物6kg+水分と食料でざっくり7kg前半を目指したい。

ここから数値と写真が多いので、
最終的な装備と結論を見たい方はワープできます→ワープ!!

すべてのアイテムをリスト化する

最初は重さを考えず、自分なりの必要最低限で荷物を部屋のすみに集めます。

第1回 ざっくり数値化(体重計なので0.05kg刻み)

ある程度そろってきたら体重計を用意。
ひとつずつザックに詰めては体重計に乗って、数値差から各重量をはじきだします。

ザック:1.65
寝袋:0.95
マット:0.35
レインウェア:0.55
折りたたみ傘:0.20
トレッキングポール:0.30
電子機器:0.90
薬類:0.15
スキンケア品:0.75
着替え(まだ増えるかも):0.45
ライト類:0.30
その他:0.20

合計:6.65kg

まだサブポーチ(財布とか地図入れる用)作ってないし、そもそも食料と水分が入っていない。

第2回 試しに歩いてみる

一般論から6kgと設定してみたけれど、実際にどの程度の負荷なのか。
試してみない事にはわからないなと思ったので、現時点の重量で長距離歩いてみる事に。

ザック総重量:7.00kg(あれからまたちょいちょい増減してちょうど7kgだった)
サブポーチ重量:0.85kg
総重量:7.85kg

約15km歩いてみたところ…

思ったよりはつらくないかも(´・ω・`)

想像が結構ハードだったようで、それに比べればマシでした。
でも肩にしっかり赤い跡ができてたし、痛くないわけじゃない。軽いに越した事はない。

軽量化しなくちゃ!という危機感は無くなったものの、
やっぱりひとつの目標として6kgを目指しましょう。

第3回 細かく数値化(調理用スケール使用 / 私がアバウトなので10g刻み)

それぞれのアイテムを軽量化できないか考えていきます。
とにかく全部重さを調べてリスト化する!
その中で比重の大きい物から考える!

↑調理用スケールで10g単位で量り直し、エクセルに入力し割合を出しました:参考サイト

ザックと寝具は変更しようがないが、電子機器類とスキンケア品の比重が大きいですね。

第4回 軽量化開始

■雨具 → 変更無し
・レインウェア(560g)
登山用ゴアテックス。ウインドブレーカーの役割もあるから絶対外せない。変更せず。

・折りたたみ傘(200g)
昔もらった軽量傘に変更しようと思ったものの、
撥水性が無くなってて傘の機能を果たさないので使用できず。
軽量化できれば70g軽くなったけど…

■トレッキングポール → 変更(100g軽量化)

最長120cm→100cmと短くなるけど、用途は防犯と物干し竿のつもりなので妥協。

■電子機器 → ケースとケーブル変更(110g軽量化)

クッション性のあるOAケースからスタッフバッグへ。ケーブルは短い物に。
ポメラもケースは外すことに。傷だらけになってもまぁ仕方ないわ。

■薬類 → 内容物見直し(20g軽量化)
大きいサイズの絆創膏は不要。

■スキンケア品 → 大幅変更(450g軽量化)

ポーチ類をスタッフバッグやクリアケースに変更。ポーチって無駄に重いんだね…


洗顔フォームをミニサイズへ。

その他、中身も見直し。
・保湿クリームを減らす。旅期間考えてギリギリまで少量に。
・鏡(75g)をやめる。

爪切りが地味に重いんだけど、私旅先で絶対爪割れる人。

■着替え → 追加変更あり
・タオル(90g)をやめる。てぬぐい(40g)で十分足りる。
・着替えは1セットだけにする。下着、靴下、Tシャツ、短パンのみ

■ライト類 → ひとつ減らす(200g軽量化)

ランタン型(200g)を置いていくことにした。

■追加
・朱印帳:180g
・水筒:140g
・看板:90g

この取捨選択って個人差があるよね。
最終的に「この重さを我慢してでも自分にとっては必要か」という自分自身への問いかけになる。
私は絶対日焼けしたくないマンなので日焼け止めは絶対に譲れない。
爪切りも必要かって思うけど、私絶対に旅行先で爪が割れるの。
いくら事前に切ってても、どんな旅行でも割れるの。
コーラを飲んだらげっぷが出るくらい当たり前なの。

その代わり、私は全然着替えしなくても平気なタイプなので、
バイク日本一周もたぶん下着2枚ずつでいけたと思っている。着ているのと予備とで2枚。
3日なら着替えいらないし、1週間でも案外なんとかなると割と本気で思っている。

 

最終的な装備と重量

■ザック完成

ザック いつも使ってる 32L:1.65kg
マット(サーマレスト リッジライトソル):220g(+紐60g)


↑中に30Lの防水バッグ仕込んであります。
防水バッグとザックの隙間に折りたたみ傘。

左上から右へ
・寝袋(ナンガ):965g
・レインウェア(モンベル レインダンサー 上下):560g
・折りたたみ傘(雑貨屋で売ってる普通のやつ):200g
・着替え(下着・靴下・Tシャツ短パン 1セット):420g
・トレッキングポール:220g
・自転車用テールライト:30g(ポールに取り付けてます)

左下から
・電子機器(ポメラ以外):380g
・ヘッドライト:90g
・ポメラ:440g
・薬類:100g(+ライター)
・歯ブラシ
・水筒 キャメルバッグ 0.65L:140g(空の状態)
・スキンケア品:300g

写真忘れたけど
・朱印帳:180g
・看板:90g


↑薬類はこんな感じ。
アレルギーの薬・頭痛薬・安全ピン・絆創膏・ムヒ・軟膏・麺棒・パイオネックス

数値化すると…


↑電子機器類はこれ以上減らせなかったよぉぉ


↑荷物の種類は多少増えたが、全体的に軽量化された。

数値上は6,045g!頑張った(*´∀`*)
これにてパッキング完了とします!

ところが実はサブポーチの事すっかり忘れてまして…
カメラと携帯と地図と…含めて+1kgです\(^o^)/

■サブポーチ

すっかり忘れてたサブポーチ…(;´Д`)

・サブポーチ:190g(方位磁石含む)
・地図:200g
・財布:210g~(小銭で変動)
・リップクリームと耳栓
・ティッシュ類とハンカチ
・カメラ:250g(+ケース50g)
・携帯電話:180g

カメラとガラケーが地味に重くて大きいんだよなぁ(;´Д`)

スポンサーリンク
シェアする
しょうこをフォローする
片手鍋でひとり旅

コメント