数回、ベンチから落ちそうになって目が覚める。
落ちそうというか、思ってたところに地面がなくてびっくりするというか。
え?あ、そうだベンチで寝てるんだったわ大丈夫大丈夫…zzz みたいな感じ。
最終的にうつ伏せ寝が一番安定している事に気付いた。
↑昨日は寝る前まではコンテナボックスを机がわりにして作業。
5時に起きるもダラダラして、6時前くらいに本格始動。
↑雨は降ってないけど、周りの山がすごい霧。
↑中山道東西中間之地と、後ろの笹竜胆は全く関係無い。
無料Wi-fi安定しなくて肝心なところで切断される。天気を調べられん。
昨日の予報では今日は回復するはずだったけど、今にも降りそう。
ううむ、今日も雨装備でいきましょう。
ここの休憩所は照明の光量が絞られてるので、寝るには良いね。
記録作業したりするにはちょっと暗過ぎるけど。
↑朝食。昨日買っていた牛乳を使ってミルクスープ的な何か。
キャベツ、玉ねぎ、ニンジンとオートミール+ポタージュの素です。牛乳使うと濃厚になる。
↑道の駅の敷地内に飲料用の湧き水があるので汲んでおく。
ガツガツ食べてたら、昨日の道の駅スタンプのおじいちゃんが来る。
旅人はラーメンとか菓子パンとか食べてると思われてるけど、私は朝ご飯に力を入れるタイプ。
つーても朝にしては量が多いだけでたいした物じゃないんだけど、朝食風景を見てビックリされる事は多い。
ずっと独身でお金も不自由無くて、でも絶対に結婚しないって言ってた。
働かなくても入ってくる収入もあるらしくて、見た目はそんな感じ無いけど結構余裕あるみたい。
そうすると騙そうと近寄る女の可能性が高いから、女は信用しないんだって。
と言いつつも、毎日出来合いのお弁当はちょっと寂しいみたいだったよ。
いや自分で作ればいいじゃん、て話だけどね。話し相手も欲しかったんだと思う。
寝巻姿のラフーなスタイルでやってきたおじいちゃんは、
やっぱり30分程話してから、顔洗ってくると言って去っていきました。
その後、来ていた納品者の方に
「結婚してたらこんな旅してないだろう。でも君はいい顔してるから大丈夫!」
と、イイ笑顔で励まされ、7時頃に出発。
すぐ近くだし木曽駒とやらを見ておこうか。何があるかわかってないけど。
カメラの電源が切れてたりのハプニングで写真無し。
別荘地に迷い込み、早朝からバイクで走り回ってすみませんでした…。
記憶を頼りに木曽殿関連を探すも、さすがに覚えてないなぁ…。
↑義仲館だけは看板出てて発見。
↑ご無沙汰しておりました!この銅像結構好きなんよね。
久しぶりに見つけたコンビニで天気を調べる。
やっぱり今日は雨が降らないみたい。雲も晴れそう。
でも明日は雨らしいので、候補のルートからひとつに絞る。
富山まで戻らず、白馬・戸隠経由で長野南下のルートへ入ろう。
富山は黒部峡谷に行ってみたかったんだけど、天気良い時がいいしなぁ。
アサヒ飲料の工場見学も、明石で一度行ってるから絶対ではないと判断。
↑奈良井宿。
宿場町をいくつか経由しながら、国道19号に沿って黙々と北上。
塩尻市あたりで久しぶりに都会に戻ってきたような気になるも、
車が多くてじりじり進むうちに、暑さでHPを削られる。
道の駅・池田。
ハーブセンター併設、ハーブの直売やら鉢植えも販売してて女性グループで賑わっておりました。
↑奥の畑では無造作にラベンダーが。
↑てるてる坊主の何かあるみたい。
私てるてる坊主苦手…首絞められてるようにしか見えなくて、
てるてる坊主って言ったらホラーなんですよ。
道の駅・白馬には11時半頃到着。
白馬のキャラクター面白いね!
↑公式HPから拝借。「ヴィクトワール・シュヴァルブラン」⇒直訳「勝利の白馬」
白馬高原の真面目なデザインもあったけれど、村男の入ったステッカー購入。
話しかけてきた風呂好き上越おじちゃんに相談、
ゴンドラ乗ってもこの霧じゃ展望は望めないから、さらーっと走る程度でいいんじゃないかと。
↑出来たてで温かかった。
白馬八方まで北上してから、国道406号で東へ向かう。
ヘアピンカーブでHPが削られる。
カーブの最中に道案内の看板あるとあかん、本当に曲がるのに余裕がないわ。
だいぶグロッキーな状態で14時頃に戸隠へ到着。
ここも坂道で細い道で建物密集でつらい(ノД`)・°
しかもなんだかいくつかお社がある模様。どこ行けばいいのかしら?
↑とりあえず中社へ。
坂道の駐車場に苦労して停めたので、はーこれであとは戻るだけだと思ったら、奥社があるだと…!?
中社より奥社の方がメインっぽいよね?(あくまでイメージ
それなら奥社に行かねばならぬ…!!ギリギリ
集中力切れたかなり危ない状態なのは自覚があったので、
慎重に中社の駐車場から発進、奥社へ向かいました。
奥社の駐車場は二つあった。
目の前にある砂利の参拝者専用駐車場は無料。
市営駐車場はコンクリ舗装でバイク300円。
砂利道は嫌なので300円払って市営駐車場に停める。
でもまぁ、ちゃんと入り口に有料だとか、料金表を提示しているから良心的だと思う。
疲れてヘロヘロになってたので、駐車場のおっちゃんが話しかけてくれたけど雑な対応をしてしまった。
↑それでは行きましょう。
奥社までは徒歩40分というので坂道かと思ったら、平らで幅広の普通の道でした。
ただ確かに延々と結構長い。
↑途中から杉並木になってくる。
↑修験場って雰囲気だね。
↑奥に覗く杉が良い感じ。
この杉並木、というか杉林というか、圧巻でね。
人の手によるものなんだけど、
杉がもうまっすぐまっすぐ、空に向かってまっすぐに立ち上がってて、
スケール感は人間の管轄を越えているというか。
すがすがしい気持ちになりました。
↑30分くらい歩いて、奥社へ到達。
↑氏神様も祀ってるので、お社は2つあった。
気持ちが洗われたというよりも、
ぐねぐねにねじ曲がってた身体の中心を、まっすぐな一本に整えられたような気分。
また来たいって思ったので、あえて宝光社には寄らずに取りこぼしておく。
再び、細いカーブを泣きそうになりつつ走って市街地におりる。
↑16時半、裾花峡天然温泉宿 うるおい館(温泉博士使用)
今夜は雨が降りそうなので、屋根のある道の駅を勘で選ぶ。
途中で寄ったスーパー、特に買うつもりは無かったけど、目の前で半額シールが貼られたら…!
半額で砂肝をゲット!これはお酒も必要だな!
↑普通におやきが売ってる。野沢菜のおやき大好きなので購入。長野羨ましい。
道の駅・信州新町には19時頃到着。
道路沿いでトラック多そうだし、小さい飛ぶ虫が多そうだなぁと思いつつも、
ちょうどよく屋根もあるのでここにする。
屋根の下にテントとバイクを入れて設営。
↑砂肝と野菜を炒めて、晩酌開始。
↑このフライパンはGLさんから譲って頂いた物。焦げ付き無くて大変使いやすい!
ご機嫌になったので貯まっているメールを返す。
さて、明日はどうしようか。昨日までは今日は富山に行くつもりだったので、何も考えてない。
何も決めずに22時には就寝。
【記録】
走行距離:220km
歩数:15,762歩
【支出】計3,418円
ガソリン:791(6.94L)
食費:1,277
コメント
はじめまして
日々楽しくブログ拝見しております。東京在住の38才既婚♀です。
去年1ヵ月ほど一人旅で四国回ってました。四国いいですよね。タイムラグ2か月くらい?なのかな?
時期的に雨風ひどいときあると思います。ご自身の体第一で旅を楽しんでください。
はじめまして!すかいと申します!
今年、バイクの免許を取った初心者です(三十路のおっさんですがw)
日本一周!憧れます!一昨日このブログを発見して一気に見ました!
しょうこさんの行動力に憧れますw
写真が多く自分が旅してるみたいでとても楽しいブログですね!
僕もキャンツーとかしたいんですがバイク買ったばかりで本当にお金ありませんw
実際は帰宅したんですかね?今はつかれた体を休めていただき
今後のブログ更新頑張ってください!北の大地編が楽しみです!
>akitoさん
初めまして、コメントありがとうございます。
四国良いですよね、うどん美味しいですしね(*´∀`*)
ブログの時間は6月半ばくらいなので、タイムラグ2ヶ月です。
台風の存在を忘れ、梅雨明けにウキウキ本州戻ってきたら、散々やられました(;´Д`)
お気使いありがとうございます、事故や怪我もなく、健康体にて帰宅しました~。
>すかいさん
初めまして、コメントありがとうございます。
三十路いうたら私もおばはんですわw
記憶力がすでに怪しいので、出来るだけ写真と一緒に記録を残しておこうというブログです。笑
北の大地は濃かったですよ!
ライダーが行きたがるのもわかります。あそこは独特の世界ですね。
更新頑張ります~´ω`)ノ