8/27【144日目】→犬吠崎・屏風ヶ浦・玉前神社→道の駅ちくら・潮騒王国

2016:日本一周バイク旅

夜中に2回程、若い衆が集会をしているような賑わいを耳にする。
結構にぎやかだけど、若いっていいなぁなんて思ったり。
こちらに来る気配も無いし、バイク停めた場所からも離れてるみたいだし、特に怖い思いもせず熟睡。

朝4時、寒くて一度起きる。
片付けるのが面倒で寝袋を出さず、半袖短パンにジャケットかぶっただけだった。寒い。
でも寝袋出すのがめんd(ry
丸まって再び寝る。

朝5時起床。
天気は…曇りか。
予報を見ると、やはり夕方までは大丈夫そう。
そこそこ移動距離があるので、早めに動きだそう。


↑オートミールにポタージュの素、ツルムラサキとインゲン。

ご飯を食べたらさっさと片付け。
あいにくお日様は見えないので乾かないけど仕方ない。
クモやクワガタが結構うろうろしていて、自然の多い土地なんだなと思う。

と、あれあれ、雨降ってきたんだが…マジか。
濡れたら困る荷物を屋根の下に避難。
風もあるので結構吹き込む。テント片付けておいてよかった。
雨雲レーダーには出てないんだけどなぁ…。
準備が進んでいた中での雨なので、一気にやる気がなくなる。
雨が止まなかったらどうしようかと、候補のプランを増やす。
最悪、動かず明日は千葉縦断で都内に出るのもやむなし、か…。

散歩に来ていた地元のおっちゃんと話す。
米農家をしていて、道の駅から歩いて15分くらいのところに住んでいる。
毎日散歩して、道の駅のトイレに寄って、タバコ吸って帰って朝ご飯を食べるのが日課らしい。
こんなところに道の駅ができるとは思わなかったって。
息子が3年前に東京から戻って農業を継いだのだけれど、
都内で10年住んでバリバリ働いていたからといっても、全然使い物にならないとぼやいていた。
人の言うことを聞かないし、母親を家政婦のように使う。困ったもんだ。

道の駅の前の道路を歩いていくおっちゃんに手を振ったので誰かと思ったら、
小中高校と一緒の腐れ縁の友達で、バイクツーリングも行く仲らしい。
60年以上の付き合いってすごい。
親も、その親も友達らしいからすごい濃い繋がりだわ。

雨足は弱まらない。
雲がすごい勢いで流れていくけれど、進行方向はどちらも暗い。
やる気出ずにうだうだしていると、おばちゃん3人衆に声をかけられて少し話す。

その後は地図と予報を見比べて、
明日以降の台風の情報やら、どこでやり過ごすか作戦会議。

8時半、やっと止んだので出発する事に。
一応予報は曇りだし、今日動けないと明日以降がつらい。
雨仕様の積載にしたら、念のためレインコートを着て出発。


↑9時頃、犬吠崎到着。

風強くて、バイク倒れそう…。
ドキドキしながら斜面に停車、海は別にきれいでもなかったので、灯台だけ見て引き返す。
意外と人が多かった。


↑9時半、屏風ヶ浦

おおお、これは…結構私の好きな場所だ!
海の先まで続く長い崖。
写真だと全然入らないっつーか、もー、本当になんていうか、写真上手い人の見て下さい!(>_<)笑

なかなか良い景色でした。
それにしても、海沿いは風が強くてしんどい。

一度、道の駅・季楽里あさひに戻る。


↑あさピー焼き(150) 昨日から気になってたのです。

日替わりで中のネタが変わるようで、色々なメニューが掲示されてて気になってた。
しかし無難につぶあんを選ぶ私…いやクリームはあんまり好きじゃなくてな。
タイ焼きのもっと柔らかい生地って感じ。
いうなれば道の駅・あいおいで食べたクマヤキと似ている。

外の特設テントの下の販売スペース眺めてたら、あれ?昨日声かけてくれたご夫婦じゃないか。
ドライフルーツ売ってるって言ってたけど、ここで売ってるのか!


↑お店の前で少し話す。

自宅は宮城なんだけども、2月からずっと車中泊でこの道の駅にいるらしい。
そろそろこっちにアパート借りようかって思ったり思わなかったり。
ここの人は皆優しくて居心地がいいって。確かに!
関東なのに結構声掛けてくれるし、ウェルカムな感じがありがたい。
茨城千葉って、神奈川からは意外と離れてるからあんまり知らなかったけど、
関東にしては声掛けてくれる率高いしおっとりしてて優しい印象。

昨夜もそうだったけど、土日平日問わず夜中に若者の集会が行われている模様。
トイレの前がガラス張りなので、ダンスの練習やら、楽器の演奏会的な状態になってる事もあり、
夜中も賑やかな日も多いみたい。まぁまわりが田んぼだしね。
今朝のおっちゃんの言葉だけど、こんなところに道の駅ができたからこそ、
地元の人がそれぞれの形で利用しているんだと思う。
それってつまり、地域の人に必要とされてる、愛されてる道の駅なんじゃないだろうか。

それにしてもすごいなぁ、車中泊しながら商売してるのか、まさに行商人だ。
たまに東北の道の駅にも出没しているらしいし、今後は夏の北海道も狙っている模様。笑。
ドライフルーツ好きなので、試食させてもらってリンゴを購入。


↑冷凍イチゴの練乳がけをいただく。なにこれ美味い!

11時再び出発。
今日は頑張って移動します。
70km程、北海道ではたいした距離じゃないけど、本州戻ってきたら全然つらい長い(;´Д`)
信号の多さや道路の走りやすさが全然違うんだろうなぁ。

途中で眠過ぎて、目的地の10km手前で我慢出来ずにコーヒーブレイク。
後半も移動ばっかりなので、早めに音楽を聴きながら進む事を決める。


↑13時、玉前神社。上総国の一宮です。

神社の駐車場で声をかけてきたおじいちゃんと話す。
やけに攻撃的だなと思ったら、神社の前のかき氷屋さんが目的だと思われたみたい。

違いますよー、神社に参拝に来たんですよ
参拝した後に本当はかき氷じゃないのか?
そんな店知りませんって。私は神社好きで、全国まわってるんです
そうか……まぁ、ここは有名な神社だからな

納得したようで、かき氷屋さんの説明をしてくれた。
なんたらな天然氷のちょっといい値段するかき氷らしくて、毎日行列ができてすごいらしい。
確かに車から降りてくるの、若いグループが多い気がしたんだわ。
ちらりとお店を見に行ってみると、現在12時で次の案内は17時と貼り紙がしてある。
ファストパス形式で、まず名前を書いて予約を取り、時間になったら戻ってくるというスタイルみたいです。
店名はわかりませんし、メニューも出てないので、知らないと素通りでしょうね。

まぁ、私の目的は神社なので、戻りましょう。


↑裸足になってぐるっと一周するといいみたい。

こじんまりとした神社でしたが、改修工事中でした。
玉前神社で行う祭りの写真を集めたカレンダーがあって、
サラシを巻いた男女が神輿をかついだりと、なかなか勇ましく勢いがあって楽しそうなお祭りだ。

さすがにレインコートだと蒸れてきた。
天気はずっと曇天だけど、予報を信じてレインコートを脱ぐ。

さてここからも長いですよ。
音楽聴きながら南下。
温泉博士に2箇所載ってるんですが、お風呂入ってる時間が勿体ない。
夕方には降る予報だったし、見上げた空はいつ降ってもおかしくない。
どしゃ降りはないけど、朝みたいにサーっと降るのはあり得る。
さっさと目的地について明日以降の予定を考えたい。

道の駅・鴨川オーシャンパークは、さすが土日とあって賑わっている。
が、ここまで来ると地元に戻ってきた感にほっとしますね。
以前、日帰りツーリングで走った事のある道なのです。

前通った事あるし、今日は急いでるので、それなりに観光スポットあるけど全部すっ飛ばします(´・ω・`)

15時頃、道の駅・和田裏WAOに到着。
前に来た時に、出来たばかりのきれいな道の駅と記憶していたが、その通りだ。
屋根小さいけど野宿はできそう。本格的に雨降ったら厳しいかも。
コンビニ近い。トイレはきれい。


↑なんだかすごい地元愛なステッカーが。ラインナップすごすぎ。

予報を調べると、今日は夜まで大丈夫そうになってる。
確かに空は少し晴れ間が見えてきた。
だったら進もう。

道の駅・ちくら潮騒王国には16時到着。
一度来た事あるけど、当時はそういう目線で見てなかったので、
野宿に適した屋根があったかは覚えてなかった。
いつも通り、設営場所を探して建物の周りをうろうろする。

……まぁいけるかな!(・∀・) 思ってたよりテント張れそうな場所少なかった。

海沿いなのもあってかなり風が強い。
完全に建物の影になるところに張らなければあかん。
自作テントポールは風に弱い。夜中に吹っ飛ばされたら笑う。
そのためにはレストラン閉まるまで待たないとなぁ。

時間潰しついでに、前来た時と同じ物を食べよう。


↑特大あなご天丼(2,105)

良いお値段するなぁ、よく食べたな前回…とか思いつつ、
そして食後にがっつり胃もたれでござった。笑
あなごは美味しかったけど、野菜の天ぷらは蛇足だったな。
ピーマンの天ぷらはかなり違和感だわ。

記録作業で時間を潰し、20時過ぎに退店。
夏休みだから営業時間が延びてる?一向に閉まる気配が無い。

元々考えてた候補がレストランの真ん前だったので、レストラン閉まらない限り設営できない。
このままだと夜中になってしまう…諦めて別の設営場所を探す。
雨は降ってないけど風が強い。風向き変わったら嫌だし、風の影響を受けない場所を探さなければ。

トイレの前は嫌だし、ゴミ箱の前も嫌だ。どこも人の出入りがありそうだなァ。
悩んだ末に、ゴミ箱の前で妥協する。
さっさと張ったらさっさと寝る。21時には就寝。

【記録】
走行距離:194km
歩数:4,503歩
【支出】計4,249円
ガソリン:674(L不明)
食費:3,575

コメント