いろいろ作業をしてちょっと所用を片付けて、出発したのは10時。
自転車が重い!荷物積んでるこの重さ!懐かしいねぇ!
北海道と違って登山系をなくし、積載を変更している。
さすがにちょっと荷物が入りきらない感あるけど、
そのうち隙間無く詰められて荷物減った錯覚になるはずだから…
外で最終チェックしてたら管理人さんが出てくる。
「次はどこ行くの」
「今回は四国行ってきます~」
「いいねぇ、気をつけて」
管理人さんには確実に無職だと思われている。いつも家にいるし。
いや、その通りなんですけどね。
そろそろ宅配のお兄さんにも無職だと思われそうだ。いつもパジャマだし。
さて、ひとまず国道246号で沼津まで向かいましょう。
写真は撮ってないです。246はトラック多い。
国道246号は、塔の岳に行く時しかチャリでは走った事がないんだった。
そこより先は当然チャリでは未知の世界。
バイクでは走ったことあるけど、それでも沼津までダルかった記憶だからなぁ(´・ω・`)
わりと楽勝で進むも、だんだん上りがきつくなってきた。そして時々小雨が。
進行方向は晴れているので、荷物だけレインカバーかけておく。
12時半に一度コンビニ休憩。
御殿場までがほんとしんど…!(´;ω;`)
たぶんずっと上りだったんだよねぇ?
道幅の狭い一車線、ご存知のようにトラックばっかりで。
↑景色はまぁ紅葉、ですかね。緑も多くてため息出るほどではない。
かなりご迷惑をかけつつも、御殿場まで来たら一気に下りで快走ですわ。
快走はいいけどこれ帰りしんどいやつな。
さて、ここからは国道1号線で行こうかなと考えていたけれど、
せっかくここまで来たのだし東海道経由していきましょう。
ていうかこのあたりの詳細地図が無いのですよ!笑
静岡の広縮尺の地図しかないので、知ってる道を通りたいかな~なんて。
「歩いた時はあんな苦労したけどチャリじゃ楽勝~」ってのを味わいたい気もするし。
だからこそホント歩くべきだよね…
歩きの旅ってマジで全然違うし、あれただの修行だから…。
↑15時、沼津駅に出て、東海道歩きの時に泊まったネカフェを確認。
ちょっとコンビニでトイレ借りたりして時刻は15時半。
ろくに休憩してないなぁと思ったものの、お腹もすいていないからまぁいいか。
出発する時におっちゃんに声をかけられる。
「どこ行くの」
「四国っス!」
「頑張れー」
「ありがとー!」
↑旧国道1号
道覚えてるわ、よかった!(*´Д`*)
まぁ前通った時は真っ暗の早朝出発だったけど。
あーなんか分岐見えてきたけど、
絶対右の廃れた感じの道が東海道だわ~って思ったら、やっぱりそう。
↑うーん、東海道久しぶり!
わりと覚えているもので、道標とか見ては懐かしい気持ちに。
↑誰も共感できないだろうけど、この懐かしい感じ!
あ、あそこの交差点は原駅前って名前だったわとか、ほんと地味に覚えてて懐かしい。
歩いている時も結構交差点の名前で現在地をチェックしてたりしたのもある。
懐かしいけどしんどかった記憶ばっかり思い出される。
東海道の記憶って楽しかったなぁってのがホント無いよね。いやマジで。
日記はすごく楽しかった風に書いてるけど、
マジでマジで、99.99%しんどいからね!
ちょうど綿飴ニシパが(愚かにも)中山道歩いているけど、
呟いている事がマジでわかりみ過ぎて草生える\(^o^)/
ぜひ歩き終わったら酒飲みに行きたい。(→この後、京都到着のニシパと合流した。笑)
↑この踏切とかめっちゃ覚えてるし!歩いてた時は小雨降ってたんだよなぁ。
ここでおばあちゃんに声かけられたなぁとか、
小学生にじろじろ見られながら道ばた休憩したなぁとか。思い出しながら走る。
↑16時、吉原宿
富士山見えないだろうなぁと思ったらなんかすごい感じで見えた。
吉原宿で東海道から逸れてみたら案の定迷いかけて、でもだいたいの土地勘で無事復帰。
さすがに宿場町通る気は無いのでショートカットしますよ。
だって吉原宿めっちゃしんどかった記憶ですから。泣きそうだったやつです。笑
走っていたら目の前に荷物満載のチャリダーを発見!
こんな時期に珍しい(´・ω・`)
抜かしたものの、信号待ちで詰まった時に少し話す。
若い男性、青森から大阪目指しているらしい。
「こういうのよくやるんですか?」
「うーん、うん、まぁ初めてではないかな(・∀・)」
後ろにいるから早く走らなくちゃというプレッシャーで
うっかり泊まる予定の快活を見落とし素通りする。
気付いて戻ろうとするも…待てよ(・∀・)
↑16時50分、げんこつハンバーグ
いやいや、静岡入ったしさぁ!お腹めっちゃ空いてたし!
ちょうどUターンしようとしたら目の前にさわやかの看板!
それにいま戻ったらほら、さっきの子に道間違えたってバレちゃうし(・∀・)
わりと生焼けだった…いや半生がおすすめですよって言われたんだけどさ。
次はちゃんと火を通してもらおう。
コーヒー飲みつつちょっと記録作業を行い、時間を調整する。
男の子は先に進んでいたけど、17時を過ぎると一気に暗くなる。
この時期は行動限界17時だな…視力悪いのもあって、暗くなるとホント見えなくなる。
まぁチャリだからそこまで無理しなくても大丈夫だろうけど。
しかし、なんだかんだで今日は10時スタート峠ありでも100km程走れたし、
1日100km前後計算でいけば大丈夫かな。たぶん。
観光しなければ130kmくらいはいけるだろう。
北海道と一緒だけど、あとは信号と峠で捕まらなければってところかな。
ちなみに道の駅・富士川楽座も今日の宿営地候補なんですが、
東海道歩いてた時に職質受けた記憶がなま温かいので、快活に逃げようと思っています。
あとまぁ初日だからあんまり無理しないでおこうかなと。
ちなみに今回のご予算は10万円です!今決めました!
快活行ってる場合ではありません!\(^o^)/
↑18時、すっかり暗くなった
↑みんな大好き快活クラブ!今回もよろしくおにゃーします!しゃーす!
シャワーが無料なのでありがたく入りまして…
あとはだらだら記録して明日以降の予定を考え就寝。
【記録】計3,794円
快活:2,057
【走行】101.48km
Av:18.9
Mx:51.9
コメント
始まりましたね~ 歩き旅のときは、なんとなくはらはらしながら読んでましたが、
チャリ旅は展開が速いので、すごく楽しみです。
確か饂飩県の旅でしたよね
一日で三軒の製麺所廻った思い出があります。
一店見つけると数珠つなぎに店が見つかった思いがよみがえりま す。
歩きはやっぱり色々と厳しいですからね、本人の気持ち的な部分も全然変わります。
チャリは展開早いはずが沈没してばっかりでなかなかうどん県にたどり着けません(;´Д`)
お店もたくさんあるので何度行っても足りないですよね~。