朝6時起床。
思ってたよりは膝は痛くない。……思ってたよりは( ´,_ゝ`)
テントの中で膝立ちすると呻き声が出るくらいで、とりあえずバイク乗る分には大丈夫だろう。
食材の補充ができていないもので…(´・ω・`)
↑オートミールにサバ缶とニラ、お茶漬けの素。
なんかニラをいれた事によって、中華料理のような味がした。
ご飯食べつつルートの確認をしていると、地元の方に声を掛けられる。
「なに、自転車で旅してるの?」
「あ、そーなんです」
「これ君の?すごい荷物だね、どっから来たの?」
「ボクね、兵庫からきたんです」
「自転車で?彼女も?」
「私はバイクで神奈川からです、あっちに停めてる」
「あー、あれか」
「そうなんですー」
「…… … … え、まさか一緒に旅してるの?」
「ちゃいますちゃいます、別行動で」
「あ、だよねぇ~笑」
「自転車とバイクじゃ全然速度違いますからね~笑」
24さんといるとだいたいこういう感じで話しかけられます。
一緒に旅してると思われるけど、いやいや、バイクと自転車やでって、
でもじゃあなんで一緒にいるんだろうか知り合いっぽいし(´・ω・`)
みたいな感じが、言葉より先に顔に出てる。
バイクと自転車なんて明らかに進むスピード違うやろって思っていた時期が、確かに私にもありました。
でも私の右往左往なルートと進行速度、
そして24さんの人力とは思えない移動距離と山のみ目指す無駄のないルートを考えると、
あながち違和感なく合流できちゃう不思議。
とはいえ、何を目的とするかが全然違うので、速度争う意味は無いのだけれど。
さてさて、今日のルートについては一昨日から相当迷ったものの、
結局のところは行きたい場所に行くのが正解。
だいぶ無駄の多い大回りルートになる事を覚悟したら、出発。
まずは榛名山に向かいます。
小回りなワインディングロードを走り抜けて、9時には榛名湖へ。
↑なんだかガスっててあんまり景色はよくない。
ロープウェーがありましたが、特に興味もないので。
涼しいだけ良いかな。
↑続いて9時半には榛名山神社へ。
下調べ無しだったんですが、結構大きくて有名なところなんですってね。
無料の市営駐車場に停めたら、歩いて向かう。
おおお、山形の立石寺よりも、もっと山寺っぽい感じ!
↑すごい外人がたくさんいた。
↑寺っぽい雰囲気。
↑緑が多くて、散策だけでも気持ち良い。
↑山寺ぽい!
↑岩の上の方にお祓いするあの白いヒラヒラがついてて、なんかいいなと思って撮った。
大満足でした!
近いからまた来よう!って思うくらい。
でも旅から帰って考えたら、近いと言っても2県はまたぐんですよ…(;´Д`)感覚狂う
それでは、こっから大回りルート行きますよ!
80kmほど東に戻って佐野市へ。
↑ん??
↑耳うどん(780) 野村屋本店
最後にどうしてももう一回食べたくてな。
しかし暑い日に熱いうどんは避けた方がよいですね。
美味しかったけど。
時刻は14時。
今後の予定に迷うものの、
毎日暑くてとても昼間走る気にならんし、
かといって昼間に観光する(屋外にいる)気もしないし、
そもそも東京とかバイクで走る気もしないし…
…うん、帰ろう!(・∀・)
「ゆっくり南下し明後日帰るつもり」と家族にはメールしてたものの、
耳うどんで満足したからまっすぐ帰宅する事に。
ナビで調べると、自宅まで120km…頑張ろう(´・ω・`)
いやぁ、これだけ時間と労力をかけた日本一周の締めくくりなのに、
あっさりというか…あっさりだ……あっさりとしか言えない(´・ω・`)
やっぱり地元に戻ってきてしまうと旅感が一気にどっか行って、
あーもーーー早く帰りたい(´・ω・`)ってなるわけですね。
地元で一泊しようとか思わないしなァ。
あとはもうお察しの感じで、交通量の多くてうんざりするなか、
栃木→埼玉→東京→神奈川と突っ切りまして、17時に自宅到着~。
* * * * * * * * * *
これにて私の日本一周は幕を下ろしたのであります。
記念写真も何も撮ってなくて愕然とするだろ!\(^o^)/
荷物積んだ状態の写真を撮っておけばよかったと、後の祭りですが。
もうねーーー、早く風呂入って布団で寝たかったんですね!笑
荷物はしばらく放置されてて、数日後にやっと荷物を少しずつ下ろし、
たしか一週間くらいかけてバラして片付けました。
お疲れさまでした!
【記録】
走行距離:269km
歩数:記録忘れ
【支出】計2,137円
ガソリン:848(7.58L)
食費:1,000
完走お疲れさまでした。まとめ記事予定してますよね、楽しみにしてます
>荷物はしばらく放置されてて、数日後にやっと荷物を少しずつ下ろし
すっごいわかるw
うちはマンションなんで駐輪場に放置できないので毎回身体にムチ打って片付けるけど、家のなかにとりあえずぶちまけて片付くのは数日後…w