北海道チャリ遠征、お疲れさまでした。
やはり北海道は自転車にとっても最高の環境でしたね。
しかしおそらくですが、北海道での道の駅テントは
年々厳しくなっていきそうだなという感覚はありました。
他県よりも旅人、車中泊の多い地域ですので、敏感な反応があったようです。
極力キャンプ場を調べて行くのが良いのでしょう。がんばってください。
まぁそれはさておき、まとめ記事です。
どうでもいいことですが、私どうにも、自転車と自動車をよく読み違えるので、
当ブログでは自転車と言わずにチャリと表記しております(唐突な事情)
総合
●総走行距離:4,371km (サイコン 713km→5,084km)
平均:72.85m/日 (最長:147.39km・最短:8.48km / 沈没日11日除く)
●総日数:71日(2018年6月25日→9月3日)
●総費用:242,647円 (平均3,418円/日)
バイク日本一周(ひと月10万円)が私の基準なので、
それに比べると予算は多めを見積もっていました。
いろいろ我慢するならお金で解決しよう…って(;´Д`)
日本一周の時は食事にはお金かけなかったし。
フェリー乗ったり宿使ったり、自炊しなかったわりには、安く済んだかな。
費用内訳
・フェリー代:29,120
(青森-函館4,310、稚内-利尻3,600、利尻-礼文1,590、礼文-稚内3,830、苫小牧-大間15,790)
・宿泊:24,560
(宿2回7,600、ライダーハウス7回10,200、キャンプ場12回6,760)
・快活:9,805(4回)
・入浴:10,830(23回)
装備リスト
日々の記録
自宅(関東)→東北→函館上陸
【1日目】神奈川→東京→埼玉→道の駅庄和
【2日目】埼玉→茨城→栃木→道の駅やいた
【3日目】栃木→福島→快活福島南バイパス
【4日目】福島→宮城→道の駅三本木
【5日目】宮城→岩手→道の駅石鳥谷
【6日目】岩手→秋田→道の駅かづの
【7日目】秋田→青森→道の駅いかりがせき
【8日目】青森→北海道上陸・ラッキーピエロ→函館FT
→道央→オロロン→道北
【9日目】→ハセガワストア・レンガ倉庫・五稜郭・ラッキーピエロ→道の駅なないろななえ
【10日目】(移動日)→道の駅くろまつない
【11日目】(沈没)道の駅くろまつない
【12日目】→わらび餅デニッシュ・セイコマジンギスカン→道の駅ニセコビュープラザ
【13日目】→羊蹄山下見・豪雪うどん・ソーラン祭り→道の駅スペースアップルよいち
【14日目】(沈没)余市祭り・ニッカウヰスキー工場→道の駅スペースアップルよいち
【15日目】→フルーツ街道・小樽スイーツ・手宮線→快活北42条店
【16日目】→モエレ沼公園・サッポロビール博物館・北海道庁旧本庁舎→ホテルTSUBAKI
【17日目】→北海道大学・羊ヶ丘展望台・クラーク博士→道の駅三笠
【18日目】→直線道路日本一・北菓楼・滝川スカイパーク→道の駅おびらにしん番屋
【19日目】→オロロンライン→鏡沼海浜公園ライダーハウス
【20日目】→オロロンライン・野寒布岬・稚内→旅館まつむら
道北→離島→最北端
【21日目】(沈没)最北端マック→旅館まつむら
【22日目】→稚内公園・北防波堤ドーム・利尻ラーメン→利尻山麓キャンプ場
【23日目】→利尻山登山・利尻島半周→利尻山麓キャンプ場
【24日目】→礼文岳・スコトン岬・蝦夷バフンウニ→久種湖畔キャンプ場
【25日目】→昆布干し・最北端郵便局・宗谷岬→道の駅さるふつ公園
道北→上川→帯広
【26日目】→エサヌカ線・ピンネシリ→森林公園びふかアイランド
【27日目】→ふるさと夏まつり→道の駅もち米の里☆なよろ
【28日目】→トウキビ畑・下川うどん・下川万里の長城→道の駅もち米の里☆なよろ
【29日目】→世界のめん羊館・剣淵のパン・塩狩峠→道の駅ひがしかわ道草館
【30日目】→旭岳登山・旭川ラーメン→快活旭川永山
【31日目】→男山酒造・北鎮資料館・しょうがラーメン→白銀荘前キャンプ場
【32日目】→十勝岳・美瑛岳登山→白銀荘前キャンプ場
【33日目】→富良野岳登山→白銀荘前キャンプ場
【34日目】→ファーム富田・ラベンダー・メロン・樹海峠→道の駅南ふらの
【35日目】→インデアン・柳月・六花亭・ばんえい競馬→ヤドカリの家
帯広→道東→バルーンフェスティバル→帯広
【36日目】→たかはしのパン・足寄峠・アイヌコタン→阿寒湖畔キャンプ場
【37日目】→雄阿寒岳登山→阿寒湖畔キャンプ場
【38日目】→雌阿寒岳登山→道の駅あいおい
【39日目】(移動日)→道の駅パパスランドさっつる
【40日目】(沈没)道の駅パパスランドさっつる
【41日目】(連泊)→アブ被害・サクラマスの滝登り→道の駅パパスランドさっつる
【42日目】→斜里岳登山→道の駅パパスランドさっつる
【43日目】→川湯・摩周・和琴半島・美幌峠→道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠
【44日目】→美幌峠・ピアソン記念館・薄荷油記念館→つつじ公園キャンプ場
【45日目】(移動日)→道の駅ぴあ21しほろ
【46日目】(沈没)道の駅ぴあ21しほろ
【47日目】→上士幌バルーンフェスティバル→道の駅ぴあ21しほろ
【48日目】→上士幌バルーンフェスティバル→航空公園キャンプ場
【49日目】→上士幌バルーンフェスティバル・ばんえい競馬→ヤドカリの家
【50日目】(連泊)洗濯・スイーツ・花火大会→ヤドカリの家
帯広→道央
【51日目】→六花亭・インデアン・狩勝峠→道の駅南ふらの
【52日目】(移動日)→道の駅たきかわ
【53日目】→北菓楼・三笠パン→道の駅花ロードえにわ
【54日目】(沈没)道の駅花ロードえにわ
【55日目】→千歳・支笏湖公園自転車道・支笏湖→雪月花廊
【56日目】(沈没)雪月花廊
【57日目】→自転車メンテ→羊蹄山自然公園真狩キャンプ場
【58日目】→後方羊蹄山→道の駅ニセコビュープラザ
道央→ラッキーピエロ→道央
【59日目】→石窯パンマルシェ・メロン・白いトウキビ・プリン他→道の駅くろまつない
【60日目】→パン祭り・駒ケ岳・ラッキーピエロ→道の駅なないろななえ
【61日目】(沈没)大沼だんご・ラッキーピエロ→道の駅なないろななえ
【62日目】→ラッキーピエロ・はっぴーディアーズ→道の駅くろまつない
道央→関東(帰宅)
【63日目】→黒松内パン祭り・豊浦あたりの道の駅→道の駅そうべつ情報館i
【64日目】→熊牧場・西山-金毘羅火口群・レークヒル牧場→道の駅ニセコビュープラザ
【65日目】→ニセコチーズ工房・ミルク工房・豪雪うどん→雪月花廊
【66日目】→中山峠・あげイモ・ピリカコタン・パンク修理→道の駅花ロードえにわ
【67日目】→ホッキカレー・みよしの→道の駅花ロードえにわ
【68日目】→サッポロビール工場・千歳空港(ロイズと雪ミク)→道の駅花ロードえにわ
【69日目】→生ホッキ丼・ホッキ飯→フェリー乗船
【70日目】(フェリー移動)→快活土浦真鍋店
【71日目】(移動日)→帰宅
お疲れさまでした!
また行きたい(*´Д`*)
北海道は行っても行っても行き足りない感じあるゥ(*’∀’)=3
コメント
syokoさんの足跡めぐり 探っています。
今回は道東と道南?
おじい~一人なのでどうなるか?解りませんが…一漕ぎ一漕ぎをブインとレンタカーで巡りたいと目論んでいます。
道東はあんまり行ってないですね~。バイク日本一周の時の霧で暗いイメージから、避けて通ってしまいました。
車だともっと寄り道できると思いますので、いろいろ楽しんでくださいね~。
記録の仕方が本当にマメ!
記録作業もお疲れ様でした。
ありがとうございます!
だんだん雑な記録になっているなぁという自覚はあるのですが…(;´Д`)
4月から働いているので当分はおとなしくします。Kさんも頑張って~´ω`)ノ
こんにちは、突然お邪魔します。
素敵な旅の記録、楽しませて頂きました。というか道の駅について参考にさせて頂きます。
旅のスタイルは違いますが私も毎年北海道を旅する北海道フリークです。出来れば2~3
カ月行きたいんですが諸般の事情により2~3週間に限られてしまいます。ブログを読ん
でいてまた今年もと旅心をくすぐられてしまいました。次の旅レポ楽しみにしています。
ではでは。
こんにちは、コメントありがとうございます。
道の駅はだいぶ主観に偏っておりますが、参考になれば幸いです。
毎年北海道を旅するとはうらやましい!2~3週間でもなかなかできる事ではありません。
私は今年は1週間くらい…ううぬ、行ければラッキーくらいかもしれません。
今回は寒くて帰ってしまいましたが、9月になればサンマや鮭のお祭りが開催されるといいますし、北海道は本当に楽しいエリアですね!
今年も楽しんで来て下さい~´ω`)ノ