朝は5時起床。
夜中に相当降った音がしていたけれど、今朝はしっかり晴れて雲もない。
しかし台風は着々と近づいているはずだ…天気を調べなければ。
とりあえず片付けて、道の駅のベンチに移動して朝ご飯。
↑ツルムラサキとズッキーニ、ジャガイモ、インゲンに厚切りベーコン、ポタージュの素。
奮発してブロックベーコン買ったので、それに合わせてズッキーニもゴロっと大きくカット。
ツルムラサキはちょっととろみがあって美味しい。久しぶりに葉物食べたわ。
やっぱり傷みやすいので、葉物は買うのを避けますからねぇ。
佐藤養助総本店は10時オープンだと確認済みなので、時間まで道の駅の休憩室でウトウトして過ごす。
ちなみに24さんはとっくに出発しています。あの人朝早いわ。暑くなる前に走りたいみたい。
9時過ぎ、出発準備中に藤沢の車中泊のおっちゃんに声をかけられ、北海道の話題で盛り上がる。
「女性一人で怖くないの?」
「いいえ全然。大体こんなの乗ってると男に思われますからねー」
「そりゃまそうだな、そんな格好だし、胸も無いし」
「あっははー、でしょー?」
私もだいぶおおらかになったものです。笑。
出発したのは9時半、しかし道が空いてるのであっという間に到着。
↑今日は間違えずに総本店に来ました。
↑時間まで工場見学をして過ごす。
さすが職人さん方、素晴らしく手際よくうどんを伸ばしていく。
しかしまぁ、私はベルトコンベアーが好きなので、工場は工場だけどすぐに飽きてしまいまして。
レストラン前のベンチに座って待っていたら、
昨日駐車場で誘導してたワイシャツのおっちゃんがお店に入ってきた。
「あ、昨日のお客さんだ!」
「え?うっは、あはは、また来ちゃいましたー(;´Д`)」
あああ、昨日も来たのに今日は開店待ちしてるなんてなんか恥ずかしいわ。
しかも昨日と同じ格好です。風呂入れてません!\(^o^)/
おっちゃん、昨日もワイシャツにスーツだったけど、ちょっとしたお偉いさんなのかな?
「お客さん、もう開けますから入っていいですよ!」
「ははは、ありがとうございますー(;´Д`)」
開店と同時に入ったのは私だけで、メニュー眺めて顔をあげたら全員がこっち見ているというなんという…。
昨日のワイシャツのおっちゃんはレジの中で何かしている。
やっぱりおっちゃん偉い人だったのか…昨日あんなにうどんに対して熱弁してたしな。
初心に戻って冷たいうどんを食べる事に。
↑比内地鶏ご飯セット(1,100)
うーん??
行きに秋田駅で食べた時はうどんは2玉だったけど、店によって違うのだろうか…?
あとで値段調べたら同じだし、やっぱり同じメニューだと思うんだけど。
もう面倒でなにも言わず。足りなかったら追加すればいいや。
やっぱり冷水で締めたうどんは美味い!
これですねこれ!涼やかな喉ごしにぷりっとした食感。
稲庭うどんやっぱ好きー!(*´∀`*)
というわけでやっと稲庭うどんを堪能。
昨日のは冷水で締めてなかったから、でろっとしてたのだと思う。
あとちょっと混んでたからかな、ぜったい茹で過ぎだと思う。
リベンジは果たせました。
会計時、レジ担当の方の後ろに昨日のおっちゃんが立ってる。
「ごちそうさまでした。すみません開店待ちして急かしちゃいまして」
「いやいや嬉しいですよ、うどん好きなんですねェ」
「そうですねぇ、全国ご当地うどんめぐりしてるくらいですからねぇ。稲庭うどんはやっぱりここが一番美味しいと思いますわ」
「ありがとうございます、また来て下さいね!」
駐車場で宮城ライダーに話しかけられる。
旅について興味津々といった様子で色々聞かれる。
なかなか休みがまとまって取れないから、今日もこれからトンボ帰りらしい。
台風に気を付けてと声をかけて別れて、警備のおっちゃんに見送られて出発。
だいぶ気温があがってきた。
台風が近づいているので、雲も増えて風も吹いてきた。
少し急がないと、降られる前に目的地に到着しておきたいな。
↑12時前、川原毛地獄へ到着。
↑雪景色かと思うような、一面真っ白な世界。
写真見ると雪かと思って涼しそうだけど、真夏でメチャクチャ暑いし照り返しも半端無いので、
日焼け止め塗り直してから麦わら帽子被って散策へ。
↑ほら、おっちゃんも半袖やろ。ちょっと異様な光景だ。
↑どうやら、噴出する物質で漂白されて地表が真っ白になっているらしい。
↑黄色く変色した場所からはモクモクと噴煙があがっており、硫黄の香りも強い。
恐山ほど強い香りではないので大丈夫そう、少し散策してみましょう。
↑遊歩道は一部閉鎖されている。
↑遊歩道というか砂利道というか。階段か坂道になってて、ザリザリ音を立てながら下っていく。
結構暑い。
帽子をかぶっても、白い地面が光を反射してかなり眩しいし。
鼻の前に手をかざし、地面から反射する光を遮る。うーん、サングラス欲しい。
眩しいのもあって、恐山みたいな嫌な感じはない。
白い斜面は雪景色みたいで綺麗に思える。
先へ進むと、立ち入り禁止の柵の内側に入り込んで何かを摘んでいる人がいる。
「なにかあるんですかー?」
「ブルーベリーよ」
「へ?ブルーベリー?」
「もうちっさいのしかないけど」
↑手渡されたブルーベリー。
「毒とか無いんですか?」
「無い無い、大丈夫」
いやだって毒ガス注意の看板が立ってるから心配になってね(´・ω・`)
覚悟を決めて食べてみたら、たしかにブルーベリーだった。
↑野生のブルーベリーらしい。よく摘みにくるんだって。
しかし自生エリアは立ち入り禁止区域なのでそれ以上は関わらず、お礼だけ言って先に進みます。
↑一番下に駐車場があって、川原毛地獄地蔵が鎮座。
手を合わせたら、再び元の道を戻ってバイク置き場へ。
暑いので、ジャケット着ずに半袖で走り出す。
最初はよかったけど、徐々に体も冷えて、トンネル走った時には凍えるかと思った。
ダムの横を通り気持ちよく走り抜け、写真をまた撮り忘れててちょっと後悔。
しかし途中から猛烈に眠くて、どこかコンビニでコーヒーを買おうと思うものの、なかなか見つからない。
居眠り運転しかけてマジで危ない、
立ち乗りしてごまかしつつ、あ・ら・伊達な道の駅には15時頃到着。
↑伊達正宗ぇぇぇぇ
道の駅・津山のおばちゃんにおすすめされた道の駅。産直大きいよ!って言われた。
確かに大きくて賑わってる道の駅だ。しかし産直の価格は普通。特に目新しいものは無かった。
↑蔵王のりんご畑(453)
コーヒー飲むついでに、目に留まったので買ってしまう。アップルパイ好きなのです。
ああああ、温めて食べたい(ノД`)
↑保冷材が高機能。消臭剤として使うかなーと思って旅終わるまで持ち歩いてたけど、結局使う機会はなかったな。
タブレットのWi-fiが回復したので、ネット繋げて天気を調べる。
最近ずっと調子が悪くて、タブレットもナビに使ってるiPhoneもネット繋がらなくてな。
迫って来ているらしい台風の状況がわからず、今後のルートや時間配分なんかが全然見通しつかなかった。
さて、今日の寝床はどうしようかしら。
道の駅・三本木か村田かなぁと思ってたんだけども、天気見ると台風の影響で強風大雨っぽい。
直撃ではないけど、今日の夕方から明日の午前中にかけて天気が相当荒れそうだ。
相当しっかりと屋根があるか、休憩室が24時間解放のところがいいんだけどなぁ。
道の駅マップの写真を見た感じ、どちらもダメそう。
うーん…久しぶりに快活クラブ行こうかな!(´・ω・`)
旅初期に比べてテントの耐久性かなり落ちてるし、まだ1カ月くらいはテント泊しなくちゃだし、
今後の事を考えてネカフェ避難でもいいかもしれん。
一応、道の駅・三本木に立ち寄る。
PAみたいな、道の両側に駐車場があって歩道橋で繋がってるタイプ。
ガラス張りの大きな休憩室があるも、夕方には閉まる模様。
建物内は自販機の前の2畳ほどのスペースにベンチがあるも、寝ないでくださいと貼り紙がある。ダメか。
外に屋根も多いけど、建物と屋根の間に隙間があるので、風が吹いたら心もとない。
やっぱり快活だな。
晴れてスペースのあるうちに荷物の詰め直しを行い、残り50km!
進行方向には暗い空が広がる。早く行かないと降られるかも。
あと10kmという地点で、左手に大きな虹が出た。
地上から地上までの半円くっきりと綺麗に、さらに外側にもう一周(*´Д`*)
綺麗だけどこれはもうすぐ雨降るって事だ…!
パラパラ降られながらその後5分で、快活4号名取店に到着。
荷物下ろし始めたら一気に雨が強くなる。
ぎゃあああああと5分待って…!(´;ω;`)ブワッ
大慌てでヘルメットをビニール袋に包んで固定、
イオンタウンまで行こうと思ってたけど、あまりに強い雨に断念。
隣のレストランでお茶を濁す。
↑柳丼(1,060)
メニューの写真と違い過ぎて吹いた。
まぁええよ、別に、この程度で騒ぎませんけど。
↑23時頃まで粘ってから、快活クラブ4号名取店へ。
【記録】
走行距離:197km
歩数:10,897歩
【支出】計4,226円
ガソリン:給油なし
食費:2,798
快活クラブ:1,338(8h)
コメント
お!仕事きまったんですか!よかったですね♪
人間関係も良好そうで何よりですね!
遠出いいですね!早く暖かくならないかなー(^ ^)
ありがとうございます!
そろそろ暖かくなってきましたね~
しかし私は花粉で沈没しておりますが…笑