ようやく予約が取れたので行ってきました。
予約取ったはずなんですが、
受付で名前言ったら「え?え?」みたいな顔されてちょっと焦る。
スタイリッシュカウンターを見に来たと伝えて、
スタッフさんに洗面台のコーナーに案内された。
確認です
すでにほとんど決まっているので、現物確認に来たようなものです。
と伝えたので説明もほぼ無しで、お好きにおさわり下さい状態でした。
ボウルの深さなんかをチェック。
思っていた通りなのでこの辺りは問題なし。
ボウルとメラミンのつなぎ目問題
↑ボウルとメラミンカウンターのつなぎ目部分もチェック。
白い色のメラミンは芯も白系なので、
ボウルとのつなぎ目の接着剤が黄色く見えてしまうらしい。
わりと目立つなぁぁぁぁぁ…がっつり黄色い線が入っている。
「暗めのメラミンなら芯材も黒系になるので、そこまで目立たなくなります」
「人造大理石のカウンターだとつなぎ目綺麗だけどなぁ…」
「価格が2倍くらいになります」
「ですよねぇ…」
安いからアイカにしたのであって、
値段上がるなら既製品で良かったわけですからね…。
カウンター形状問題
↑カウンターの縁の形状も確認。これはKSAで前板が6cm
現在はNQA(前板15㎝)で見積もり取ってるんですが、
角の部分が結構カーブしているんですよね。R13だったかな。
実際触ってみたらかなり丸くて、だったらKSAのR3くらいの方がシュッとしてて格好いい。
心配していたカウンター下からボウルが丸見え問題も、
まあ…見えるけどそこまで丸見えではないかな…と思う事にした。
それよりもシュッとしてた方がいいか。
カウンター変えますって言ったらMさん「えっ」って顔するだろうな。
まぁ仕方ないです。だって現物見たらKSAの方が格好いいんだもん。
メラミン化粧板の色を選びます
↑続いてパネルを見せてもらう。
キッチンパネルと合わせてもいいよなーと思ってたので、
タカラスタンダードのカタログも持って行ってたんですが、
ショールームのスタッフさんはここで去ってしまい、
基本的には放置されてました。いつも通りか。
↑赤もあるじゃん(´・ω・`)
赤系好きだけど内装としては唐突か…
↑今の所候補はこれかな。
↑TK-887KT74
白系も選ぶつもりだったんですが、
あのつなぎ目を見てしまうと暗い色にしておこうかなと…。
↑実際のカウンターになるとこんな感じ。わりと暗め。
↑ワントーン明るいのだとこれかな。ちょっと雑な感じかな。
上記2つはセルサスという指紋が目立たないマットな質感。
↑JI-800
↑カタログ見てた時はこれが候補だったけど、表面つるっとしてて好きじゃない。
木目も見てみたけど、やっぱ石目かなぁ…
絶対これ!って感じでもないので、Mさんに相談しよっ(丸投げ)
サンプルもらって帰ります
何枚かサンプルを頂けるので、
事前にカタログと一緒に請求していた物とは別の物を頂く。
候補はこのあたりかな~。
↑JI-800K TJ-887KT74
↑TJ-10126K TJ-10122K
TJ-10126Kは赤錆色というか、
キッチンのパネルでも迷った色なんですが、
展示されてたパネルやっぱり格好良いので一応もらってみた。
載せてないけど青い木目とかお花のような石目とかもいくつか持って帰ってます。
次回の打ち合わせに持って行こう(*´ェ`*)
コメント