■記事一覧■









* * * * * * * * * *
本当に今更感漂っておりますが、四国ツーリング無事帰宅、お疲れさまでした!!!
ちょっと数字的な物を記録しておこうと思ってね!
大体の計算なので、個別の数字足しても合計と違ったりしてますが、
まぁ、アバウトな記録ってことで、大目に見て下さい。
ログの取り忘れとかあるので、どうしても差異出ちゃうのよねー。
【走行距離】
●合計 3,200km
1日目:520km(自宅→新潟→石川)
2日目:440km(石川→兵庫)
3日目:320km(兵庫→愛媛)
4日目:270km
5日目:330km
6日目:330km
7日目:160km(うどん巡り)
8日目:260km
9日目:580km(兵庫→自宅)
【給油記録】
●合計 17,780円 / 110.91L
平均燃費 29km / L
レギュラー価格平均:160円(最安値149円~最高値168円)
【旅費】
●カード払い(領収書あるのできっちり計算)
ガソリン代:17,780円
高速道路代:21,000円(ETC割引前=34,400 / 割引額13,400!)
●現金払い(40,000円持っていって足りた)
*細かく記録してないので、以下は大体の内訳
宿泊費:4,100円(キャンプ場900円+スーパー銭湯1200円+ネカフェ2,000円)
土産代:12,000円
その他:酒・外食・ペットボトル・風呂・洗濯・入館料等々…
あまり外食をしていない。ソフトクリームは1回だけ。しかしアイスクリン3回(´・ω・`)
うどん4回。ラーメン1回。生しらす丼1回。蕎麦1回。
【なんでもランキング】
●観光ベスト3
1位:奥二重かずら橋&国道439号
とにかくすっごく気持ち良いので行った方がいい!
奥二重行かずに手前のかずら橋で満足しないで欲しい。
むしろメインは奥二重だと…!
向かう途中の与作酷道も楽しいです。
2位:しまなみ海道(大三島含む)
今回の旅の目的でしたからね!
海ほたるやレインボーブリッジとか、都内の橋とは全然違って、
点々と浮かぶ山のような島に大きな橋が掛ってて、
とても立体感のある景観が素晴らしいです。
大三島の甲冑も含めちゃうのは卑怯かもしれませんが、
甲冑は是非見るべき…いやもう、やばいでしょあれ。
3位:うどん県
本場のうどんは段違い。
うどんを目的にまた行きたいぐらい。
この旅から帰ってから、うどんよく食べるようになりました。
●キャンプ場ベスト3
1位:南レク大森山キャンプ場
設備がとにかくとても綺麗。トイレ綺麗って大事。
サイトは段差と茂みで囲ってあって、プライベートは守られる。
シャワー100円も良心的。丘を下りればスーパーもあるし。
暑かったので寝辛かったけど、それが無かったら文句なしで1位のキャンプ場。
2位:太郎川公園キャンプ場
お風呂隣接、向かう途中の道路が気持ち良かった、カルストが近い、
標高あって涼しく一番快適に眠れたという、かなり偏った選考理由ですが(;´Д`)
水道周り、トイレ周りの設備的には標準的です。
屋根無いので天気悪かったら悲惨だったかも。
3位:橘ノ丘総合運動公園キャンプ場
なんと言っても無料なのに、あのクオリティ。
トイレはまぁ許容範囲、お風呂もまぁ十分だとすれば、
管理人さん親切だし、スーパーやコインランドリーも近いし、
うどん巡りの拠点にするにはぴったりな良い場所。
サイトも芝で平ら、公園なので街灯もあるし、近所の人も散歩に来るので安全です。
【荷物の積載】
(収納場所別 / 思い出しながら書いてるので抜け落ち多いと思われます…)
◆ホムセン箱(濡れたら困る物、あんまり使わない物)
寝具(シュラフ、エアマット)
食糧(オートミール、お茶漬け・紅茶・味噌汁・スープの素、調味料)
調理器具(バーナー、ガスボンベ、クッカー、ナイフ、まな板)
衣類(約3日分 / コインランドリー活用)、タオル3枚
入浴グッズ、化粧品、常備薬、絆創膏、歯ブラシ、爪切り
電池、充電器、電子機器関連
ミニテーブル
トイレットペーパー、ウェットティッシュ、割箸、ソフトクーラーボックス
LEDランタン、
軍手、ミニ箒、レジ袋数枚
サンダル、蚊取線香
◇ホムセン箱の外側にくくる(濡れてもいいもの、箱に入らない物)
宿泊道具(テント、ブルーシート小)
折りたたみチェア
□ホムセン箱の外側にひっかける(濡れてもいいもの、頻繁に使う物)
転倒防止スタンド台、ロープ
麦わら帽子
日によっては洗濯物やタオル、ゴミ袋なんかも。
○サイドバック(突然必要になる物、濡れたら困る物)
LEDヘッドライト
雨合羽
ペットボトルお茶
眼鏡ケース
ご朱印帳
紙媒体(まっぷる、印刷した地図、キャンプ場情報、手帳など)
◎ウエストポーチ
財布、携帯など貴重品
車検証や保険証など必要書類(車載スペース無いので持ち歩き)
印鑑(拇印押すの絶対嫌なので、バイク乗る時は必須)
目薬
デジカメ(ジャケットのポケットに入れてたりもしました)
確かこんな感じだったと思います。
●要らなかった物
折りたたみ水筒:ペットボトル500mlで代用、水道水飲むの抵抗あって、飲料水は購入した。
炭:たき火で遊ぶ時間無かった。
本:暇つぶし用。同じく読んでる時間無かった。
●持っていって良かった物
サンダル:宿泊地で楽。夜トイレ行く時とか。ブーツの人は必須ですね。
オートミール:今回の主食として。省スペ、時短調理、アレンジ自由で万能過ぎる。
●軽量化出来そうな物
トイレットペーパー:1個半持って行ったけど、1個で十分足りた。
トイレはもちろん、撤収時にテントの泥拭いたり、洗った食器拭いたり、万能。
クッカー:シェラカップとコップ、小鍋と蓋だけ持っていった。
必要最低限と思って厳選したけど、十分。
シェラカップあればコップは無くてもよかったくらい。
とりあえず思いつく感じだと以上かな。
長々と引っ張りましたが、四国ツーリングお疲れさまでした!゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
コメント
ほんと、四国ツーリング、お疲れ様でした。
でも、良い想い出になりましたね。
泊まりツーリング二回目にして、キャンプとはなかなかのものです。しょうこさんは、行動派なんですね。
やはり高速道路は長くて単調で大変でしたか!
写真はあまり撮られていないのですか?
四国ツーリング帰ってきて一回り大きなライダーに成長したことでしょう!
こんばんは。
あらためて、四国ツーリングおつかれさまでした。
キャンプを楽しまれているようで、いい気持ちになりました。
また、次なるツーリングも楽しみにしています。
お疲れ様でした。
まとめレポがあると、いつか自分で行くときの参考になるので助かります。年内はもう仕事で埋まったので来シーズンに持ち越しな感ですが。。。
遠くに出るほどETC割引の恩恵があるよう。
荷物は少ない位にしておいて、浮いたお金で必要最低限を購入していくのがよいのかなぁ。
>ひとしRRさん
長期休みが取れるのもいつまでかわかりませんから、
と思うと結構勢いで行動しちゃってますね(;´Д`)
バイク乗ってるとあんまり写真撮らないんですよね~。
車載カメラもいいなと思うのですが…
トラブル無く戻ってこれたので本当よかったです。
>C4さん
こんばんは。
今度はもう少し余裕を持ってプランニングして、
ちゃんと観光してきたいと思います(´・ω・`)
ホテルもいいけれどキャンプも楽しいです!
もう少し涼しい時に行きたいですね(●´ω`●)
>キナさん
今回の旅で、いろいろなブログのレポ見て参考にしたので、
同じように役にたてるなら幸いです。
とはいえ、実際は私自信のすぐ忘れる貧弱脳の為でして、
持ち物とかも書いておくと次の荷造り楽そう(*´∀`*)なので。笑。
最近めっきり寒いので、また暖かくなる頃に行きたいですね!
なかなか連休が取りにくい職種ですが、お互いイイ旅したいですね。